初めてひとりで定期健康診断に行ったアラカン女子メカジキです
去年までは会社勤めでしたので、毎年6月ごろに集団健診がありました
会社にレントゲンカーが来て、集会室が健診所に模様替えされて、女子と男子に分かれて時間指定されて、というやつです
定年で会社をやめると、定期検診も自分で手配して受けないといけません
会社の健康組合に任意継続で残っているので、健診案内の手紙は5月ごろに来ていました
指定医療機関の中から選んで、都合の良い日を予約し、それに対して2万円までお金が出るという仕組みです
受けようとは思っていたのですが、いつでも都合の良い日と言われるとつい後回しにしてしまいます
会社での集団検診の受診率ほぼ100%に対して、扶養家族や任意継続のひとの受診率は4割程度だそうです
会社が福利厚生を丸抱えに面倒見てくれていたありがたみがわかる
とはいえ、コロナ騒ぎも下火になっている今受けないと受けずじまいになる
と思って、市内の大きい病院の健診センターをネット予約し、行ってきました
健診専用のフロアがあり、思ったより大勢のひとが来ています
受け付けし、あらかじめ採っておいた尿と便を出すと、専用の健診着(ジャージ上下)に着替えます
身長体重から視力、聴力、血圧、血液、心電図、胸部と胃のX線、問診と進みます
会社内に急ごしらえで作る健診所に比べて、機械も良いし丁寧な感じ
バリウムもさらっとして飲みやすい、会社の集団健診では安いの出してた? 笑
ついでに、市から来ていたがん検診の葉書の中の子宮頸がん検診もしてもらいました
これで約2時間、結果は2週間後に郵送
費用が23,000円、自己負担3,000円ほど
ほう、健診ってよい値段するのね、と驚きました
終了後、軽食が出ます、と食事券をもらいました
へえ、自分で手配すると、ごはんつき?
バリウム飲んでおなかすいてませんが、興味津々で病院内レストランへ
明るくきれいなレストランで、ザ・健康食という感じのごはんを食べました
おいしかったです
カジュアルなそのレストランのとなりにもう少し高級なレストランがあり、そこは人間ドックを受けたひと専用のようです
もっと高級なごはんが出ていそう
健診の補助2万円を使って人間ドックを受けることもできます
日帰り人間ドックでも4~5万かかりますので、自己負担2~3万
高級なごはんがどんなのか気になるので、来年は人間ドック受けてみようかな
食べものにつられるアラカン女子です 笑