定年女子の人生後半戦は楽しい

女子の定年後は思ってたより忙しい

父92才、正月には帰省するか?

f:id:mekajiki_life:20241110023042j:image

大混雑して高い年末年始、遠距離実家に帰省しますか?

サラリーマンを定年し幼稚園の先生に転身した60代女子メカジキです。定年後の暮らしや、遠距離介護のことなど書いてます(自己紹介→
=====

 

去年の年末年始、父ひとり暮らしの実家へ大混雑の中帰省しました。

そうしたら弟夫婦も帰省して、弟が来てくれるなら無理して帰らんのにとムッとしました。

 

 

今年はどうするか?

やっぱり92才の父がひとりで正月を迎えるのは、なんかしのびない。

父けっこう見栄っぱり。

お世話になってるヘルパーさんやご近所の方にも、正月は子どもたちが帰ってくるので大丈夫、と胸はって言いたいにちがいない。

 

弟夫婦に丸投げするのも気がひけます。

亡くなった母も「あんた、帰ったって」と言ってる気がする。

いたしかたなし、帰省します。

 

そのかわり、弟夫婦にはうちとは時期をずらして帰省して、と念押し。

弟夫婦といっしょに正月を迎えるとなると、お雑煮やおせちの準備が倍必要になるし、弟お嫁さんにも気を遣う、わたしが疲れる。

ふだんならみんなで外食するのですが、父は正月は家で食事するもんやと思ってるので、めんどうこのうえない。

弟には、いっぺんにみんないなくなると父もさびしいし、と適当なことを言っておきました。

ぜったい同時期に来るなよ、と心の中でも念押し(笑)

 

そして、問答無用でトーチャンをひっぱっていきます。

大掃除をひとりでやるのは気が重いので、作業要員を確保。

だいたい父はわたしには言いたい放題ですが、婿のトーチャンには気を遣うので、ずっとやりやすくなります。

 

会社員時代は年末ぎりぎりまで仕事して、それから必死に大掃除して、正月になると義母めあてに親戚が集まり、料理だビールだと座る間もなしでした。

定年したし、義母が亡くなり、コロナになって親戚も来なくなりました。

ようやくのんびり正月休みを過ごせるようになっていたのになあ、と嘆息。

 

そのぶん毎日のんびりしてるからええでしょ、正月くらいお父さんの面倒みてやって。

母親に怒られそうです(笑)