定年女子の人生後半戦は楽しい

女子の定年後は思ってたより忙しい

NTTを名乗るセールス電話に注意

f:id:mekajiki_life:20241211045927j:image

トーチャン、なんでひっかかるかなあ??

サラリーマンを定年し幼稚園の先生に転身した60代女子メカジキです。定年後の暮らしや、遠距離介護のことなど書いてます(自己紹介→
=====

 

夕方、家電に電話がかかって、トーチャン(夫)が出ました。

この時間帯に家電に入るのはたいていセールスの電話なんだけど。

「、、、はい、、、はい、、、お願いします」

 

お願いします???

 

「どこからだった?」

「NTTから工事たのまれてる会社で、インターネット回線を2Gから10Gにする工事をするらしい。無料だというので、日程調整を頼んだ。その日は立ち合いがいる」

 

そら、ぜったい怪しいやつやんか。

30分以内に工事日程の電話がかかってくるというので、ネットで情報収集。

工事は無料でもプロバイダ料金が上がる、プロバイダからキックバックをもらっている悪徳電話商法という書き込み多数。

 

わたし、電話口で待機して、かかってきた電話をとります。

「会社名をおしえてください」

光回線調整窓口の〇〇サポートです」

「どれが会社名ですか?」

「株式会社〇〇サポートです」

「NTTの代理店か委託先ですか?」

「こちらからNTTにお願いしています」

「では窓口というのはどこのですか?」

「こちらのです」

「はあ?そんな立ち位置のはっきりしない会社には頼みません。お断りします」

 

そう言うと、むこうがガチャンと切りました。

腹立つわあ。

でも、家に来られてたら、うまいこと言いくるめられて高い料金払うことになってたので、断れてよかった。

 

NTTの代理店なら安心かといえば、そうではありません。

10年ほど前に、トーチャン、NTT代理店からの電話セールスにひっかかってます。

ビジネスホンとネットルーターのリース契約で、総額70万。

ひとりしか従業員がいないのに、そんな高価なビジネスホンがいるはずがない。

海外接続の安全性が増すとか言われて、わたしやムスメのためにと思ったらしい。

そのときは機械の納入前だったので、消費者センターやNTT代理店苦情窓口やらに電話しまくり、なんとか契約解除しました。

 

NTTのふりをしてネット回線や電話工事をすすめてくる電話は、たいてい詐欺か悪徳商法と思っていたほうが安全。

必要があれば自分で調べて依頼してくださいね。