今年は、11月中にクリスマスツリーを出してみました
サラリーマンを定年し幼稚園の先生に転身した60代女子メカジキです。定年後の暮らしや、遠距離介護のことなど書いてます(自己紹介→★)
=====
ここんところ、インテリアに大きいグリーンが欲しい、でも生の植物はたいへんか、と迷っていました。
そこで、クリスマスツリーのことを思い出します。
あ、11月~12月はツリーのグリーンでもいいやん。
ツリーなら、フェイクでも言い訳が立つ。
安易ですが、しまい込んだままより使ってやったほうがツリーも喜ぶ。
物置きから引っ張り出してきます。
昔々のプラスチックのツリーですから、枝をひとつひとつ広げて、脚をつけて、電飾をぐるぐる巻きつけ、細々した飾りをひとつひとつぶら下げます。
正直、めんどくさい。
クリスマスツリー、子どもが小さいころに買いました。
でも、当時は仕事が忙しかったので、12月24日の早朝に大慌てで出して、飾り付け。
31日にトーチャンから「もう正月が来る」と怒られて片づける、というパターン。
11月中にクリスマスツリーが出せるなんて、定年して、時間と気持ちに余裕ができたなあ。
ステキ主婦やな、わたし、と自画自賛。
殺風景だった我が家のリビングに潤いができました(笑)
観葉植物はクリスマスが終わったらまた考えることに、グリーン問題を先延ばしします。