ものぐさ主婦が初めて大きな観葉植物を買おうとするのですが、、
サラリーマンを定年し幼稚園の先生に転身した60代女子メカジキです。定年後の暮らしや、遠距離介護のことなど書いてます(自己紹介→★)
=====
築30年のリフォームを終えたけど、いまいちおしゃれな家にならない。
ステキインテリアにはやっぱりグリーンが必要だわ、と思い立ちます。
リビングに大きな観葉植物、1.5メートルくらいのオリーブとかウンベラータとかなんかよう知らんけど、そういうのを買おう。
ところが、家族に総出で反対されます。
トーチャン「俺はぜったい世話せんぞ」
長女「今は造花もほんものみたいだよ」
遠くに暮らす次女までLINEで「母には無理、やめとけ」
みんなして、猫の子拾ってきた子どもに言うようなことを言います。
たしかにマメとは程遠い上、いままで忙しかったので家には一本の植木もありません。
本当に育てられるかと言われると「うーん、、、」です。
造花、いまはアートフラワーと呼ぶらしい。
ホームセンターのアートフラワー売り場を見に行くと、確かにほんものと見分けがつきません(少なくともわたしには)。
あまり目が行き届かない一階の玄関の花は、アートフラワーのアレンジにしました。
充分きれいです。
ただ、アートフラワーは正面はほんものみたいですが、裏面は葉脈が作りものぽい。
それに、なんだか主婦として敗北感がある(笑)
やっぱり、ほんものの植物がいいなあ。
もんもんと迷っています(笑)