2才の孫はデジタルネイティブです。
サラリーマンを定年し幼稚園の先生になったアラカン女子メカジキが、幼稚園パートやリフォーム、遠距離介護のことなどあれこれ書いてます(自己紹介→★)
=====
実家に帰ったついでに、孫のちびっちょの顔を見に行ってきました。
ちびっちょ、2才2か月。
男の子のせいか、言葉が遅めでまだ何を言ってるかわかりません。
言葉がしゃべれなくても、生まれたときからスマホやデジタル機器に囲まれたデジタルネイティブ世代です。
おみやげの音の出る絵本を渡すなり、ボタンを押して音を出します。
ボタンやアイコンは押してみる、なんのためらいもなし。
どのボタンを押すとどの曲が流れるのかも一発で理解。
ひとしきり遊んでお片付けというと、教えてないのに、自分で主電源ボタンをオフにしました。
えっ?
スマホのユーチューブで幼児番組を見ていると、途中でCMが入ってきます。
飛ばしてやろうと思うと、自分で画面のスキップボタンをタップしてCM飛ばしました。
ええっ?
テレビのリモコンも大好き。
「すなーま、すなーま(スノーマン)」とムスメの好きなアイドル名を言いつつ、リモコンボタンを押しています。
テレビ画面を見ると、録画リスト(文字だけ)を出して、番組を選んで再生。
ちゃんとスノーマンの番組が再生されています。
えええっ?天才か?
「この子すごい、字だけのリストからスノーマンわかるやん!?」
「わたしが録画してるのがほぼスノーマンの番組だからね、どれ選んでもスノーマンよ」
孫が天才ではなかったようです(笑)